はじめまして。
写真研究会、一回生のみわです。
先日11月4日、立命祭にて、展示「学祭展」を行いました。
悲しきかな公式HPに載る、写真研究会、「学祭店」…

嗚呼…
2021年 写真研究会学祭展

実は今年度に関しては、オンラインで一度展示が行われたわけなのですが、
今回は個人的に初の、リアルでの展示。(オンラインも前回が初ですが。)
一回生から四回生まで、スナップからポートレートから、
物撮りから、犬も猫も、様々な作品が集まりました。

写真研究会的には2019年の「冬展」から、コロナの流行等に伴い、
オフラインでの展示が長らくできていなかったということだそうです。
それもあってか、作品数はかなりたくさん。

僕は前述の通り今回初展示というわけで、若干張り切って、
やりたいように作らせてもらいました。感謝。
正直物量とインパクトで攻めた感じで、
「作品」とは自分自身、あんまり思えないといえば否定できないんですが、
プリントして作品として置かせてもらうと、普段モニター上でしか見ない写真も
生き生きして見えました。すごいぞプリントの力。
やっぱり、と言っては何ですが、上回生の方々の作品は、いいな…と思うものが沢山で、
普段なかなか見れないものでもあるので、非常に良かったです。
僕の撮る写真は若干消費して消えてしまわれるようなものに
時折自身で感じたりするのですが、皆さんちゃんと「作品」してたというか、
眺めていたい雰囲気があるというか。
勿論同期の作品も、とてもよかったです。

僕はもはやSNS廃人的な感じで、撮ってはUP、撮ってはUP、と
懐で温めておくことを知らないので、基本的にはどっかでみたかも、
となってしまう形なのですが、
ほかの皆さんのものはあまり普段から見れないので、
とても新鮮で。しかもいい感じだし、すごいな。という。
やっぱりもっとみんなの写真は見たいところですね。
とても刺激的です。

展示にはありがたいことに沢山人が来てくれました。
まだまだコロナには気を付けないといけない
ということもあり、今回の学祭は全体で入場の事前予約等の制限があったのですが、
個人的にはそれでも多く来てもらったな…と。
これも当たり前ではあるのですが、やっぱり普段はSNS等
オンライン上でしか見てもらえない、しかも、もらえるフィードバックといえば
「いいね」だけですが、(ごくまれにコメント、DMいただけたりしますが!)
やっぱり実際に目の前で人が沢山来てもらって、
しかも自分たちの写真見て、色々としゃべっている様子を見ると、
うわ~嬉しいな~的な気持ちになりました。
後狙っていたコメントが聞こえてきたりとか…!

因みに皆さんの作品はこちらから見ることができちゃいます。
素敵!
この投稿をInstagramで見る
更新お疲れ様です会長…その他諸々も…
次回は新人展
今回はフィルムもデジタルも、カラーもモノクロも、という形だったのですが、
次回は「新人店」…
「新人展」
ということで、
モノクロフィルムのみ、自家現像、手焼きのみという形の、
バリバリフィルムな展示になるので、また皆さんの作品が楽しみですね…
僕は普段、モノクロはスナップで撮りまくるのですが、
ちょっと違うジャンルもアリかもな…なんて思ったり。
そんな感じで、学祭展、イベントレポートというか感想文、でありました。
今後も写研の活動お楽しみに。(?)
あ、普段はみわ、noteにて日々こまごまと記事を作っています。
読書感想文も書きたいのですが読書しておらず、
ほぼ日記代わりになっております…
良ければぜひのぞいてみてください。
↑最近のフィルム記事
それでは、また。
コメントを残す