New York On Film

こんにちは。写真研究会、新2回生の矢鍋優希です。

ブログを書くのは初めてなので、暖かい目で見守ってください。(笑)

さて、活動自粛生活が続く中、皆さんは何をしてお過ごしですか?

私は、家で料理をしたり、Netflixで映画を見たり、読書をしたり、語学の勉強をしたりと、

時間がある時にしか没頭できないことをしています。

なかなか写真を撮りづらい状況ではありますが、写真を見返せば、その時の楽しかった感情とか

ワクワクした気持ちとかが思い出せますよね。

ここでは、春休みニューヨークで撮った写真をシェアして、皆さんに少しでも旅行したような気持ち?外出したような気持ち?になっていただけたらと思います。

これらは、グッゲンハイム美術館で撮影したものです。基本的に全てフィルムカメラで撮影しています。

グッゲンハイム美術館は建物自体がとても素晴らしく、天井もご覧の通り、すごく綺麗ですよね。

NYで他にもMoMA(ニューヨーク近代美術館)や、THE MET(メトロポリタン美術館)にも行きましたが、グッゲンハイム美術館は他と違ったテイストで魅力的でした。

これは、ブロードウェイシアターの前で友達を待ってる時に撮影しました。

雨上がり、水たまりにネオンライトが映ってました。

NYには約一ヶ月ステイしていたのですが、オフブロードウェイの『STOMP』、『Blue Man』とブロードウェイの『West Side Story』を見ました。どれも見ごたえのあるものばかりです。

これは、木に何か引っかかってますね。何でしょう(笑)。

NYは木に何か引っかかってること多いです。日本がいかに綺麗な国か、他国に行けばよくわかります。

他国に行けば、日本の国の良さがよくわかりますよね。それも旅行の醍醐味です。

これは、普通に歩いてたら、普通に道に一本のバラが落ちてました。

2/14、バレンタインデーの次の日でした…(ストーリーは想像にお任せします。)

カメラを持って歩いていると、普段の生活では気づかないようなことにも気づくことができます。自分は大学生になって本格的にカメラを始めましたが、ほんとに始めて良かったです。素敵な趣味ができました。

これは、チェルシーマーケットで撮った写真です。ブレブレですね(笑)。

ここでは、親友とメキシコ料理を食べました。NYでは世界中の料理が楽しめます。他にもフレンチやイタリアンを食べました。どれも美味しいものばかりでした。なぜかNYで日本食(焼き鳥)も食べたのですが、これも美味しかったです。

チェルシーからそれほど遠くないところに友達の家があって、そこでバレンタインパーティーをした後に、The Vasselという建物に寄ったのですが、とても寒かった記憶があります。やはり、NYの冬はとても寒いです(今年は超暖冬でしたが)。

 

まだまだシェアしたいフィルムの写真はありますが、少し長くなりそうなので、ここら辺にしておきます。

学校は今のところ5月からですが、新学期が始まり、写研の新一回生にお会いできるのを楽しみにしています!