会員個人が好きなことを書いています

Z50ユーザーから見た「Nikon Z fc」の凄み
「f」は、撮る道具として究めた精密機器の感触と高画質の「融合」を表す「fusion」。そして、ニコンの歴史を築いてきたカメラを象徴する「f」の2つの意味があります。「c」には、誰もがこの伝統を受け継ぐカメラを「casua...
会員個人が好きなことを書いています
「f」は、撮る道具として究めた精密機器の感触と高画質の「融合」を表す「fusion」。そして、ニコンの歴史を築いてきたカメラを象徴する「f」の2つの意味があります。「c」には、誰もがこの伝統を受け継ぐカメラを「casua...
みなさん冬休みはいかがお過ごしでしょうか。私個人としては、昨年12月に「Nikon Z 50(以下Z50)」を購入し、先日12ヶ月分割払いを完済しました! その記念に、1年間の総括として使用感をまとめていこうと思います。...
こんにちは。写真研究会、新2回生の矢鍋優希です。 ブログを書くのは初めてなので、暖かい目で見守ってください。(笑) さて、活動自粛生活が続く中、皆さんは何をしてお過ごしですか? 私は、家で料理をしたり、Netflixで映...
はじめに 半年ぶりに新作記事を書きます、情報理工学部新3回生のsajonです。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。Web授業を受ける準備は大丈夫でしょうか。こんなことを言うのもなんですが、立命館大学の学内Wi-...
どうも、sajonです。新歓関係で粉微塵になって働いてます。 今日は、写真好きの間で今話題沸騰のイベント『フォトマッチ』の参加レポートを(4ヶ月の時を越えて)書いていこうと思います!お待たせしました!!! 立命館大学写真...
初めまして!合宿を企画した安田です。 今回は 3 月 29 日~30 日に行った 1 泊 2 日の写研春合宿についてお話します。ほかの会員より文章が長いと思われます、ご了承ください m(-_-)m 今回の合宿は一日目加賀...
5日目はBKC現代表の岡本が担当です! テーマは写真研究会のもう一つの顔「依頼撮影」についてです。 実は写真研究会では他サークルや団体、地域などから撮影の依頼を引き受けています。 毎年様々な依頼があり、大会用の選手写真、...
自己紹介なんも書くことないナカガワです。 写真研究会では定期的に撮影会を開催しており、その活動を紹介していこうと思います。 ・京都巡り 京都巡りは BKC 一回生が集まり二日にわたって貴船神社・鞍馬寺・伏見稲荷大社・銀閣...
3日目の担当は2回の藤山です! 今回の内容は展示会です。 どうぞ最後までお付き合いください! ・展示会って? 写真研究会(通称;写研)では、年に数回自分たちが撮った写真をいろいろな人に見てもらう機会があります。それが展示...
こんにちは! 2 日目を担当する 2 回生のハセベです。 今日はフィルムカメラについての記事です。 まずはフィルムカメラでの作品づくりについて少々。 1 撮影 カメラにフィルムをセットして、シャッターを切ります。天気が悪...